経費精算のお悩みを解決。
電子帳簿保存法やインボイス制度にも
安心して対応できます。

日々の交通費や交際費などの経費精算、取引先からの請求書管理を効率化。
ペーパーレス化、テレワーク、DX推進の第一歩として最適なクラウドサービスです。

詳しい資料はこちら

商品価格の確認・ご購入はこちら

SOLUTION

「楽楽精算」の特長

電帳法・インボイス制度
対応で安心

専任担当者による支援で
カスタマイズに対応

経費精算を自動化し
コスト削減

01  

電帳法・インボイス制度
対応で安心

「楽楽精算」は、JIIMA(公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会)認証の電帳法スキャナ保存ソフト法的要件を満たし、電子帳簿保存法に準拠した運用を行う企業様も安心して導入いただけます。スマートフォンアプリで領収書を撮影するだけでデジタル化。OCR機能で領収書データを読み取り、経費精算伝票を自動作成。インボイス制度にも対応し、適格請求書発行事業者番号の読み取りと有効性検証機能を備えています。

02  

専任担当者による支援で
カスタマイズに対応

導入時は専任のサポート担当者がお客様ごとに付き、システム設定を支援します。ご希望の運用方法や設定内容をヒアリングし、お客様と共に設定構築スケジュールを作成。電話・メールに加え、定期的なオンライン会議で「楽楽精算」のカスタマイズをサポート。クラウド型経費精算システム導入実績No.1のノウハウで、あらゆる企業様にご安心いただけます。

03  

経費精算を自動化しコスト削減

「楽楽精算」は、経費精算や請求書処理を効率化する様々な機能を備えています。ICカード・クレジットカード連携、稟議・押印ワークフロー、予算管理・会計システムとの外部サービス連携など、DX推進の初期段階として導入しやすい機能を網羅。経費精算業務時間を最大80%削減し、紙代・郵送費・人件費の削減を通して、トータルコストの最適化を実現します。

まずは資料をダウンロード

 この資料でこんなことがわかります。

  •  製品概要
  • 「楽楽精算」導入のメリット
  • 基本機能
  • ワークフロー(承認フロー)
  • 経理業務の流れ
  • クレジット・プリペイドカード連携サービス
  • 電子帳簿保存法への対応
  • インボイス制度への対応方針
  • セキュリティ体制
  • 「楽楽精算」が選ばれる理由
  • 「楽楽精算」ビジョン・提供価値
  • その他の機能
  • ご利用価格・動作環境
  • 会社概要

 

お役立ち資料ダウンロード

商品・ソリューションへの対応に関する個人情報のお取扱いについて



制定:2004年06月15日
改定:2025年04月01日


個人情報のお取扱いについて


ご記入いただきました個人情報(以下、単に「個人情報」という)につきましては、下記のとおり取扱います。同意いただける場合は、ページを閉じ、フォーム画面末尾の同意ボタンをクリックして、入力内容の確認に進んで下さい。

1.個人情報の利用目的
この個人情報は、商品やサービスに関するお問い合わせ・ご要望への対応、商品・ソリューションカタログ及び各種情報提供(お役立ち資料)のダウンロード申込への対応、各種キャンペーンへのエントリーの手続き、メールマガジンの配信登録の手続き、ソリューション提案に向けた活動に使用させていただきます。

2.個人情報の第三者提供
上記1項の利用目的のために、この個人情報を(1)から(4)の通り、第三者に提供することがあります。なお、法令等に特段の定めがある場合を除き、「(3)提供先」以外の第三者には個人情報の提供を行いません。
(1)提供する個人情報の項目:
会社情報(会社名、所属部門名、業種)、役職、職種、氏名、メールアドレス、電話番号、携帯電話番号、住所、アンケート結果、アクセスログ情報、お問い合わせ内容等

(2)提供方法:
紙あるいは電子的な手段(データを暗号化等の安全対策を実施)

(3)提供先:
当該商品・ソリューションを提供するメーカー・協力会社・代理店

(4)契約:
機密保持契約等の必要な契約を締結

3.個人情報の取扱いの委託
上記1項の利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報の取扱いを委託する場合があります。

4.個人情報の提供の任意性
お客さまから個人情報を提供いただくことにより、商品やサービスに関するお問い合わせ・ご要望への対応、商品・ソリューションカタログ及び各種情報提供(お役立ち資料)のダウンロード申込への対応、各種キャンペーンへのエントリーの手続き、メールマガジンの配信登録の手続き、ソリューション提案に向けた活動等をいたしますが、個人情報の提供はお客さまの任意です。なお、お客さまから個人情報を提供いただけない場合は、これらのご案内や対応等ができないことがあります。

5.容易に認識できない方法による個人情報の取得
本ウェブサイトでは、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー(Cookie)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。
「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別することはできますが、お客さまが個人情報を入力しない限りお客さま自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。

6.外国の第三者への提供について
上記1項の利用目的のため、クラウドサービスを利用して当社サービスを提供する場合に、個人情報(Web会議等の画像を含む。)を外国の第三者が運営するクラウドサーバ(外国にある別の第三者が運営するクラウドサーバへの再提供を含む。)上を経由またはクラウドサーバ上に保管する場合があります。

7.お問い合わせ
個人情報の開示、内容の訂正、追加又は削除、利用目的の通知、利用又は提供の停止、消去、その他のお問い合わせにつきましては、下記までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
個人情報管理責任者:コーポレートサービスユニット 法務コンプライアンス室長
個人情報お問い合わせフォーム:https://medigital.satori.site/contact/privacy/

お客様の課題解決に最適な
支援プランをご提案いたします

詳しい資料はこちら

製品に関するお問合せはこちら

商品価格の確認・ご購入はこちら


本ウェブサイトに記載されている会社名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、®、TMマークは明記しておりません。

ページトップへ戻る